こんにちは!もこです!
突然ですが…
あなたは、
自信をなくしていませんか??
試行錯誤しながら
仕事をしているのに、
結局時間がかかって
全然定時で帰れない。
何が正解かわからずに
いつも悩んでモヤモヤする。
悩む時間が長くて何も進まず、
今日も残業…
残業はしたくないからと
仕事を家に持ち帰るけど、
何もしないまま
また職場に持ってくる。
何事も完璧を目指してやることは
とても大事なことですが、
いずれ、心が悲鳴をあげてしまいます。
そこで今回は、
今すぐに誰でもできる方法で
失った自信を取り戻し、
悩まずに仕事を進めて
定時退勤するために
何をするべきかを
わかりやすくお伝えします。
安定した定時退勤が
できるようになると、
仕事から帰って大好きな
家族と笑顔で過ごすことができ、
疲れがたまりにくく、
職場でも笑顔で子供達と向き合える。
理想としていた生活を手に入れ、
毎日幸せを感じられるようになります。
ただ、これからお伝えする
内容を知らないままだと
悩まずに仕事して
定時退勤するという目標を
この先ずっと
定年退職まで
達成できないかもしれません。
悩み続けることがストレスで
やる気が一切なくなる。
仕事を家庭に持ち帰り
大事な人との時間を削ってしまう。
それが続いた結果、職場にも
家庭にも居場所がなくなる。
そんな辛い状態のまま
ずっと過ごすことに…。
実際に私も、
考えれば考えるほど
何が正しいのかわからず、
時間が過ぎていくばかりで
気持ちだけが焦ってミスをする。
解決方法を探して
また悩むという悪循環でした。
そんな状況をなんとかしたくて、
悩まずに仕事ができるようになりたい。
もっと効率よく仕事をして
残業をなくしたい。
安定して定時で帰り、
大事な人と過ごす時間を増やしたい。
そんな願いを叶えるために
何をすべきか冷静に考えました。
これからお伝えする内容は、
いろんなことをして
考え過ぎた結果疲れてしまい、
帰宅しても何もやる気が起きず、
結局休日出勤して
月残業120時間越えだった私が、
誰でもできる時短術で
安定した定時退勤を
実現させたかという話です。
これからお伝えすることを
最後まで読んで
内容をしっかり理解し
すぐに実践することで
悩みが尽きない
毎日から解放され、
夢にまで見た安定した定時退勤が
できるようになるでしょう。
悩む時間がなくなるだけで、
仕事の効率を爆上げできます。
早く仕事できることが
自信につながり、
その自信がさらに効率化を
促進させてくれるでしょう。
気づけば定時まで仕事がもたない。
そんな未来があなたを待っています。
ぜひ最後まで読んで、
あふれ出る自信をゲットして
定時退勤しましょう!
ではここから、
具体的に何をすれば
仕事の効率を爆上げできるのか
お伝えしていきます。
その方法とは、
スタートで共通理解を確認する
です。
ブログのタイトルの〇〇には、
「学級経営」が入ります。
ここで、もう一度確認します。
『学級経営の安定=定時退勤』です。
では、4月の学級開きについて
詳しく話していきますね。
クラスレベルチェックをしよう!!
ここからは、
1年間、共通理解をもって
取り組んでいくことを確認します。
朝のあいさつ
ここでいう朝のあいさつは、
教室に入ってくるときのあいさつです。
昇降口や廊下で先生とあいさつは
ほとんどの子ができます。
ここで注目させたいのが、
子ども同士のあいさつです。
私はいつも
何人かの子にランドセルをしょってもらい、
教室に入ってくるときの
あいさつをしてもらいます。
どういうあいさつで、
みんなが気持ちよく
スタートできるか考えさせます。
朝の支度
ここでは、朝の支度から
朝学習、朝の会までの過ごし方を
確認します。
朝は集中力が高い状態にあります。
朝をいかに落ち着いて過ごすかが
非常に大事です。
私のクラスでは、朝学習の時間に
なっていなくても、支度が終わったら
朝学習スタートとしています。
やることは、基本的に
子どもに任せています。
読書、教科の課題、自主学習など
やることは様々です。
整理整頓
生活環境、学習環境は大切です。
1年目の若手で、授業に自信がなくても
環境を整えることはできます。
まず私は、子供達に
「ロッカーをめちゃくちゃにして!」
と言い、1分でこれでもかというぐらい
汚くさせます。楽しいですよ(^^)
ここで写真を1枚とり、次に
「誰が見てもきれいな状態にして」
と言って、時間を与えます。
みんなが気持ちよく過ごせるのは
どちらか…結果は分かりますよね。
掃除
次に掃除の仕方です。
まず、何も言わずに5分間
子供達に掃除をさせます。
先生が見るポイントは、
話している子がいないか、
暇そうにしている子がいないかです。
5分が終わったら、子供達に
「悪くはないけど、普通。
レベルアップしよう!」と伝えて、
サイレントで、時間いっぱいという
キーワードだけを伝えて、
さらに5分間掃除をします。
ここでの確認ポイントは、
掃除時間は、時間いっぱい集中して
取り組むことです。
廊下歩行
ここでの廊下歩行は、
全校集会や専科授業のための
集団移動を指します。
担任が先頭に立ち、学校を歩きます。
教室に戻ってくるまで
話してはいけません。
そうなると子供達は、一言も話さないか
超小声で話すか、ジェスチャーで伝えるか
という行動にでます。
それでいいのです。
目的は静かに移動すること。
騒がしくならなければ良しとしましょう。
下駄箱の使い方
「5 廊下歩行」の途中で
下駄箱に寄ります。
やり方は「3 整理整頓」と同じです。
学校によって
決められたそろえ方が
あるかもしれませんが、
私はいつも、下駄箱の淵に
靴のかかとを合わせるように
指導しています。
靴のサイズに関係なく、
下駄箱全体が整って見えるからです。
帰りの支度
最後は帰りの支度です。
帰りの支度が終わったら
座って待つことを
徹底させましょう。
最後の授業が終わってから
「さよなら」までをできるだけ短くして、
その後の時間を有効に使いたいですよね。
授業終わりのあいさつから、
帰りの会始まりまでのおおよその
時間を子どもたちと決めておきましょう。
最後に
ここまで
仕事効率を爆上げする
4月の学級開きについて
お伝えしてきましたが、
これを読んだだけでは
何も変わりません。
大事なのは実践することです。
ここでもう一つ
追加アドバイスを。
クラスの共通理解は
子供達から同意を得ておきましょう。
担任からの一方的な指導では、
子供達にとって「やらされ」に
なってしまいます。
学級開きで行ったことを振り返り、
「1年間こうしていきたいんだけど、
どうかな??」
と、子供達の意見も聞くようにしましょう。
ここでお伝えしていない
私の知識はたくさんあります。
私の公式LINEで
全部紹介していますので、
定時退勤したい方は、
ぜひそちらもご覧ください。
あなたの人生を
豊かにするための情報が満載です。
今のあなたが現時点で一番若い。
そして、挑戦に年齢は関係ない。
今から始めても遅くありません。
少しでもやってみたいという
気持ちが発生したらチャンスです。
とにかく一度挑戦してみましょう。
まずはこの瞬間から、
未来を良くするための
一歩を踏み出しましょう!
その一歩があなたの人生を
大きく変えるかもしれません。
あなたの人生がますます
幸せなものになることを願って。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
もこでした!
コメント