こんにちは!もこです!
突然ですが…
あなたは連日の残業に
苦しんでいませんか??
平日も退勤するのは夜の9時。
それだけでは仕事が終わらず、
休日も職場へ。
家族時間なんて全くない…。
帰宅すれば家族はみんな夢の中。
「おかえり」の出迎えもなく、
TVを見ながら一人寂しく晩御飯。
自由な時間なんて一切なく、
最低限のことを済ませて寝るだけ。
朝も子供が起きてくる前に家を出て、
気付けば我が子すら自分に寄ってこない。
何のために仕事をしているのか、
分からなくなり、悲しい気持ちに。
そこで今回は、
今すぐ、誰にでもできる方法で
仕事の効率を爆上げし、
安定した定時退勤を
達成するために、
何をすべきか
わかりやすくお伝えします。
安定した定時退勤が
できるようになると、
「おかえり!!」と出迎えられ、
子供と一緒にお風呂に入り、
家族みんなで温かいご飯を食べて
みんなでTVを見て笑い合える。
理想としている生活を手に入れ、
毎日幸せを感じられるようになります。
ただ、これからお伝えする
内容を知らないままだと、
効率を爆上げして
定時退勤したいという目標を、
今後ずっと
定年退職するまで
達成できないかもしれません。
ただでさえ膨大な仕事量なのに、
その上仕事が遅く、対応できない
自分にがっかりして、
自信をなくし、
ストレスばかりが溜まって
職場に行くことすらイヤに
なってしまう。
そんな辛い状態のまま
ずっと過ごすことに…。
実際に私が体育主任をしていたとき、
増えていくばかり
溜まっていくばかりの仕事に
全然対応しきれず、
遅くまで残業する毎日。
退勤はいつも最後…。
家族時間が増えるどころか
0の日が続き、
いったい何のために
働いているんだろうと
情けなくて、涙したこともあります。
だからこそ、
もっと効率的に働き、
サクサク仕事をこなし、
定時退勤して
大好きな家族とたくさん過ごしたい。
学校の先生という魅力的で
大好きな仕事も楽しみたい!!
その願いを叶えるために
何ができるのか必死に考えました。
今からお伝えする内容は、
残業ばかりで体力を使い果たし、
休日も寝るだけで1日が終わり、
充実した家族時間を諦めかけた私が、
ちゃんと学習すれば
最強の味方になる
先生の仕事時短術を使って
安定した定時退勤を実現した
という話です。
これからお伝えすることを
最後まで読んで内容をしっかり理解し、
すぐに実践することで、
ウンザリする残業から解放され、
夢にまで見た安定した定時退勤が
できるようになるでしょう。
また、残業から解放されることで
疲れが残りにくく、
家族との楽しい時間を
たくさん満喫できるようになり、
暗く見えていた世界に
彩りが加わる。
そんな未来が
あなたを待っています。
ぜひ最後まで読んで、
安定した定時退勤が
できるようになりましょう!
ではここから、
今すぐあなたに捨ててほしい
「〇〇は当たり前」の考え方
をお伝えします。
子供は学校に来て当たり前
文部科学省の発表によると、
2023年10月時点で、
小学校約10万5千人
中学校約19万4千人
の不登校児童生徒が
日本にはいます。
病気や経済的理由、
心理的、社会的要因など
理由は様々ですが、
中には、学校に行きたくても
行けない子がいることも
事実です。
その事実を知るとどうでしょう。
目の前にいる子供たちが
登校できていることに
感謝さえできるようになる。
「毎日朝しっかり起きて偉いね。」
遅刻してきた子に、
「おはよう!よく来たな!!」
長期休暇明けの子供達に、
「元気に登校してくれてありがとう!」
と心から言えるように。
大げさに言う必要はありませんが…
「何だ今日も遅刻か。
昨日何時に寝たんだ?」
「今日も休みか…
そろそろ来ないと勉強まずいぞ」
なんて言っている先生がいる
教室に、今の子供達が行きたいと
思うでしょうか??
答えは、NOです。
「子供たちにも感謝する
大切さは分かった。でも、
時短と関係ないじゃん!!」
そんな声が聞こえてきそうですが…
大ありです!!
考えてみてください。
欠席児童に対する先生の動きを…
その日の配布物をまとめる。
放課後の保護者への連絡
登校したら、学習のフォロー
行事前でもあろうものなら、
忙しさが倍増…。
子供たちが「行きたい!」
と思える環境ができれば、
教師としての仕事が
どんなに楽しいことか!
そうなるための第一歩です。
もう一度言います。
「子供は学校に来て当たり前」
この考えを捨てましょう。
最後に
ここまで、
定時退勤に爆速で近づく
あなたに捨ててほしい考え方について
お伝えしてきましたが、
これを読んだだけでは
何も変わりません。
大事なのは実践することです。
ここでもう一つ
追加アドバイスを。
子供だけじゃなく、
自分のことも褒めましょう!!
子供たち以上に、自分自身が
一番頑張っていることを
認めましょう!!
先生だって一人の人間です。
子供達とお互いを褒め合いましょう。
ここでお伝えしていない
私の知識はたくさんあります。
私の公式LINEで
全部紹介していますので、
定時退勤したい方は、
ぜひそちらもご覧ください。
あなたの人生を
豊かにするための情報が満載です。
今のあなたが現時点で一番若い。
そして、挑戦に年齢は関係ない。
今から始めても遅くありません。
少しでもやってみたいという
気持ちが発生したらチャンスです。
とにかく一度挑戦してみましょう。
まずはこの瞬間から、
未来を良くするための
一歩を踏み出しましょう!
その一歩があなたの人生を
大きく変えるかもしれません。
あなたの人生がますます
幸せなものになることを願って。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
もこでした!
コメント